この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

懇親会のお知らせ

なでしこ商人懇親会のご案内

希望者を対象に懇親会を開催します
お弁当を囲んでの一時間
新たなご縁をつないでいただいたり
思い思いのお話を楽しんでいただいたり
充実時間を演出いたします

お弁当の準備がありますので、
必ず事前にお申込みください

point_4日 時: 
 3月03日(土) 12:00~13:00 ※この時間の前後に、たまご塾講座がございます
 3月11日(日) 12:00~13:00 ※この時間の前後に、ひよこ塾講座がございます

point_4参加費: 1,000円(お弁当代)

point_5お申込: 
 3月03日(土)開催の懇親会をご希望の方は、2月27日(火)までに
 専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック

 3月11日(日)開催の懇親会をご希望の方は、3月7日(水)までに
 専用フォームよりお申込みください→ここをクリック

  


3月11日開催 人を惹きつけるチラシのつくりかた

なでしこ商人ひよこ塾講座③

人を惹きつけるチラシのつくりかた


point_5 日 時:2018年3月11日(日)13:00~15:00

point_5 場 所:co-ba OMIHACHIMAN  近江八幡仲屋町中21
      ※専用駐車場はございません。
       お車でお越しの折は、お近くの公共の駐車場をご利用ください
       ご紹介:タイムズ近江八幡仲屋町→こちらをクリック

point_4 定 員: 20名
 ※近江八幡市に在住・在勤の女性
 ※近江八幡市が活動のフィールドに含まれる東近江市・蒲生郡にお住いの女性

point_5 参加費: 無料
 
point_5 内 容:
たくさんの人に
たくさんのことを伝えたいから
どうしてもチラシの内容がぎゅうぎゅうになってしまう・・・

「ここは強調したい!」と色を使いだしたら、
あちこち目立つ文字だらけで
派手なチラシになってしまった・・・

「チラシ作成に時間をかけるよりも中身で勝負」だからと
チラシには必要なことだけを載せるようにしている。
でも、ちょっと、愛想がなさすぎるかも・・・

「イメージを伝えたいから」と写真をたくさん載せているけれど
これで伝わっているのかな・・・

チラシを作る際のお悩み、深いですよね。
「じっくり読んでもらえばわかってもらえる」と思って作ってみても
そもそも手に取ってもらえなければ意味はない。
数あるチラシの中から
「これ、おもしろそう」と選んでもらえるチラシ
その特長はどこにあるのでしょうか。

今回は、多様な分野でご活躍中のデザイナーを講師にお迎えし
人を惹きつけるチラシのつくりかた、
その第一歩を教えていただきます。
同時に
「これはやってはいけない」事例についてもご紹介いただきます。

欠かせない集客ツールのひとつがチラシ。
ないがしろにはできません。
しっかりと学んでみませんか。

講師:Japan Creative クリエイティブディレクター 大山真氏

point_4 申込み: 3月7日(水)までに専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
 ※講座が始まる前に、懇親会を設けます
  参加ご希望の方は、講座のお申し込みと同様にお願いします

point_4 問合せ:専用フォームをご利用ください→ここをクリック




  


3月11日開催 LINE@を実践的に使いこなそう

なでしこ商人ひよこ塾講座②

LINE@を使いこなし仕事に活かす、実践術


point_5 日 時:2018年3月11日(日)10:00~12:00

point_5 場 所:co-ba OMIHACHIMAN  近江八幡仲屋町中21
      ※専用駐車場はございません。
       お車でお越しの折は、お近くの公共の駐車場をご利用ください
       ご紹介:タイムズ近江八幡仲屋町→こちらをクリック

point_4 定 員: 20名
 ※近江八幡市に在住・在勤の女性
 ※近江八幡市が活動のフィールドに含まれる東近江市・蒲生郡にお住いの女性

point_5 参加費: 無料
 
point_5 内 容:
「LINEは使っているけれど、LINE@のことはよく知らない」という方も
「LINE@は使ってるけれど、どうも効果がないような・・・」という方も
是非ご参加ください。

LINE@の使い方を説明した本や記事はいっぱいあります。
自分流にLINE@を始めることはできます。
でも、
重要なのは、「使い方」ではなく「活かし方」
いくら機能を充実させたところで、
「活かし方」を身に着けない限り、思うような効果は出ません。

集客に苦戦するのは、誰しも共通の悩み。
だからこそ
自分の得意な集客ツールは何なのか、探してみましょう。
みんながやっていることを
みんなと同じようにやったところで
差はつきません。

今回講師にお迎えするのは、元ピースマム編集長の廣瀬氏。
数多くの女性起業家を見てきた廣瀬氏だからこそ分かる、
成功する人の傾向・失敗する人の傾向
そんな話もお伺いしたいと思います。

LINE@は所詮ツール。
だからこそ、「活かし方」を学ぶとともに
忘れてはならない起業家としての心構えについて
一緒に学びませんか。

講師:chocomaka代表 廣瀬香織氏

point_4 申込み: 3月7日(水)までに専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
 ※講座終了後、懇親会を設けます
  参加ご希望の方は、講座のお申し込みと同様にお願いします

point_4 問合せ:専用フォームをご利用ください→ここをクリック




  


3月3日開催 働くまでに磨いておきたい5つの力

なでしこ商人たまご塾講座②

主婦が仕事を始めるまでに、磨いておきたい5つの力


point_5 日 時:2018年3月3日(土)13:00~15:00

point_5 場 所:レンタルイベントスペース近江八幡  近江八幡市 鷹飼町454-4 Nビル
 ※JR近江八幡駅から徒歩5分
 ※どなたでもお借りできるレンタルスペースですので、今後のご利用の参考にも
 ※お申込みいただいた方に場所の詳細をお伝えします
      
point_4 定 員: 20名
 ※近江八幡市に在住・在勤の女性
 ※近江八幡市が活動のフィールドに含まれる東近江市・蒲生郡にお住いの女性

point_3 お子様同伴のご参加、可能です
 見守り託児スタッフはおりますが、完全託児ではございません
 講座中、お子様が激しく泣かれたり、講座の進行に支障をきたす場合は
 お子様が落ち着かれるまでご対応くださいますよう
 ご協力をお願いします

point_5 参加費: 無料

point_5 内 容: 
お勤めするにしても
起業するにしても
社会に出てお金を稼ぐには、必要な力があります

その力、働くまでにしっかりと磨いておきませんか?

主婦を経験したからこそ身に着いたスキル(能力)が
主婦のみなさんにはあります。
その力に気づき、活かし、
自信をもって働き始めるきっかけづくりの場が本講座です。
同時に、
社会とのつながり力や、
「仕事」に対する責任感を高める場にもします。

あるがままの自分を受け入れてくれる場は
存外、とても狭い世界であったりして
起業した場合には、なかなか仕事が拡がらないこともあります。

いまの社会に求められている人財、そして必要な力
楽しくわかりやすくお伝えいたします。

「働くなら、楽しく!」
それを叶えるのは自分次第。
楽しい講座にしましょう。

講師:楽育のたね 中島みちる氏

point_4 申込み: 2月27日(火)までに専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
 ※講座終了後、懇親会を設けます
  参加ご希望の方は、講座のお申し込みと同様にお願いします

point_4 問合せ:専用フォームをご利用ください→ここをクリック




  


3月3日開催 講師業・イベント業を営む先輩に訊く

なでしこ商人たまご塾講座①

「こと」を売るには、どうしたらいい?
~講師業・イベント業を営む先輩に訊く~


point_5 日 時:2018年3月3日(土)10:00~12:00

point_5 場 所:レンタルイベントスペース近江八幡  近江八幡市 鷹飼町454-4 Nビル
 ※JR近江八幡駅から徒歩5分
 ※どなたでもお借りできるレンタルスペースですので、今後のご利用の参考にも
 ※お申込みいただいた方に場所の詳細をお伝えします
      
point_4 定 員: 20名
 ※近江八幡市に在住・在勤の女性
 ※近江八幡市が活動のフィールドに含まれる東近江市・蒲生郡にお住いの女性

point_3 お子様同伴のご参加、可能です
 見守り託児スタッフはおりますが、完全託児ではございません
 講座中、お子様が激しく泣かれたり、講座の進行に支障をきたす場合は
 お子様が落ち着かれるまでご対応くださいますよう
 ご協力をお願いします

point_5 参加費: 無料

point_5 内 容: 
「好きなことを仕事にしたい」と思って資格を取ったけれど、
資格があるからと言って仕事がどんどん舞い込むわけではない
そう痛感されている方、
とても多いと思います。

「まずは知ってもらわないと」と、ワンコイン講座を開催してみたら
結構人が集まる。
でも、正規の値段で開催すると、途端に申込みが減る
これ、講座あるある。

最初は知り合いに声をかけ、
知り合いのよしみで参加してくれていた方も
回を重ねると足が遠のく。
思っていたようには口コミが広がらない
これも、講座あるある。

「だいじょうぶ!絶対上手くいくって。だって、すごくいいもん」
そう身近な人は認めてくれるけれど
なかなか仕事の依頼が来ない。

これ、起業あるある。

そうこうしているうちに、同業者はどんどん増え・・・。
「自分らしい商品」を開発しようと試みるも、
果たしてそれが差別化につながっているのかが分からない。

「もの」を売るのではなく、「こと」を売るお仕事の難しさ
「もの」の値段は、相場があるので分かりやすいけれど
「こと」に値段をつけるのは、なかなか難しい。
さらに、
「こと」を買ってもらうのは・・・もっと難しい。

でも、「好きなことを仕事にしたい」
趣味ではなく、収入のある仕事にしたい。

頑張りたい思いと、頑張れない日、
行ったり来たりしているみなさん、
ご一緒に先輩起業家の話を訊きましょう。

うまくいったこと
うまくいかなかったこと
資格をどう活かしたか
どう収入を生み出しているのか
いろいろ訊いてみましょう。

さらに、講座終了後は、懇親会も準備しております。
いろいろしゃべる中で、
次の一歩を見つけましょう。


講師:子だくさん整理収納アドバイザー 岩城美穂氏
 クリップホームページは→ここをクリック

講師:Vegemate代表 野菜ソムリエプロ 藤岡いづみ氏

point_4 申込み: 2月27日(火)までに専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック
 ※講座終了後、懇親会を設けます
  参加ご希望の方は、講座のお申し込みと同様にお願いします

point_4 問合せ:専用フォームをご利用ください→ここをクリック




  


2月12日開催 ひよこ塾① 絶対に知っておきたい税金の話

なでしこ商人ひよこ塾講座①

個人事業をはじめたなら、絶対に知っておきたい税の話
~会社勤めで副業をしている方も必見~


point_5 日 時:2018年2月12日(月)10:00~12:00

point_5 場 所:co-ba OMIHACHIMAN  近江八幡仲屋町中21
      ※専用駐車場はございません。
       お車でお越しの折は、お近くの公共の駐車場をご利用ください
       ご紹介:タイムズ近江八幡仲屋町→こちらをクリック

point_4 定 員: 10名
 ※近江八幡市に在住・在勤の女性
 ※近江八幡市が活動のフィールドに含まれる東近江市・蒲生郡にお住いの女性

point_5 参加費: 無料
 
point_5 内 容:
給与収入の場合は、「103万の壁」「130万の壁」「150万の壁」など
何かと税金の話が話題になり、
実際、上限を決めて働く方もいらっしゃいます。
では、
給与所得100万円、副業収入36万円(毎月3万円の収入の計算)の場合、
税金はどうなるのでしょうか。
その前に、
そもそも、個人事業所得は、何万円から確定申告せねばならないのでしょうか

「ぜんぜん儲けてないから、確定申告なんていらんし」
「趣味でやってることやから、税金とか関係ないわ」
「そもそも、確定申告ってなんなん?
正直に言うたら損するだけやん。黙ってたら分からへんことやん」
こんなふうに思ったことはありませんか?

売り上げを伸ばし、安定して仕事を続けたいとお考えなら
たとえ小規模の個人事業主であったとしても、
お金の巡りについてもきちんと理解しておくべきです。
必要なお金はルールに従ってきちんと支払う。
そうやって、正しくお金を回していかないと
自分のもとにお金はやってきません

お金と税金の話をしっかりと学ぶ機会はそうそうありません。
今回は、税金のプロを講師にお招きし、じっくりお話しいただきます。
・個人事業主がやるべきお金の管理
・確定申告の方法
・確定申告することで受ける恩恵のお話
上記のお話を中心にご紹介し、最後に質疑応答の時間も設けます。

「知って良かった」税の話がいっぱいの2時間。
個人事業主の皆さんはもちろんのこと、
会社勤めで副業をされている方も、
是非この機会に学びを深めてみませんか。

講師:ひかり税理士法人

point_4 申込み: 2月10日(土)までに専用フォームよりお申し込みください→ここをクリック

point_4 問合せ:専用フォームをご利用ください→ここをクリック


  


なでしこ商人市とは

なでしこ商人とは。。。

頭の中に思い描いてるイメージを見える化し、実践する場。
それが、なでしこ商人市です。

モノを売るだけでなく、コトを売ることも可能。
ワークショップやセミナーの開催など、
「やってみたい」とお考えのことを、どんどん実践してみませんか。

ただし、
事務局がお手伝いするのは、場所のセッティングとブログ発信のみ。
人を集めたり、売れる環境づくりは
ご参加いただいた皆様、お一人お一人に頑張っていただきます


「チラシを準備したい」とお考えであれば
ご相談ください。
印刷代のみお手伝い可能です。

「キッズスペースを担当してみたい」
「託児を担当したい」
「出店はしないけれど、チラシの作成は任せて欲しい」
「まだ出店できる状態ではないから、今回は運営スタッフとして動きたい」
こういうお声もどしどしお寄せください。

無料ボランティアではなく、
これからの仕事につながる活動の仕方を一緒に考えていきましょう。

今年度のなでしこ商人市は、1回だけの開催です。

point_4日 時  2018年3月25日(日) 10:00~15:00
 ※撤収作業後、振り返りの会を設けます
  完全終了は16:30です

point_4場 所  滋賀県婦人会館 近江八幡市鷹飼町105-2
 
point_4出店者募集要項につきましては
2月12日開催の第1回ひよこ塾より告知を始めます

  


なでしこ商人ひよこ塾とは

なでしこ商人ひよこ塾とは。。。

「やってみたい」を少しずつカタチにしながら進んでいる方向けの講座です。

「やってみた」からこそ分かる、集客の難しさ
リピーターさんが増え、商品に自信はついてきたものの
新しいお客さんを開拓するのは本当に難しい。

「お試し価格」なら人は集まるのに
正規の価格にした途端、人が離れる

自分の店を構えるのは難しいので、
出店先はマルシェばかり
でも、マルシェ出店は、存外に体力も気力も消耗する。
その割には、売り上げが上がらなかったり。

「売れた」ことに目が行くから、一見儲かっているように見えるけれど
その商品を準備するのにかかる人件費を度外視しているから
実は、実質赤字・・・。

いまは子どもが小さいから、こういう働き方もできるけれど
まとまった教育費が必要になりだした頃に、
月数万円の売り上げ(経費を除いた売り上げは、月数千円)では
家計は苦しいだろうな。

リアルな悩み事がどんどん出て来ていませんか?
全てを一発で解消する策はどこにもありませんが、
一人で抱え込んでいるモヤモヤを吐き出し、
新しい知識やアイデアを吸収するだけで、
フットワークは俄然軽くなるはず

本気で仕事にしていきたいとお考えの方
活動し続けたいとお考えの方向けの講座ですので、
ひよこ塾は、大人のみのご参加でお願いします。
お仕事先によっては、お子様を連れていけない状況もあるかと思います。
お子様の預け先を探す練習も兼ねたいと考えております。
ご了承くださいませ。

講座は、全部で3回。
ご興味のある回だけのご参加もOK。

point_4第1回 絶対に知っておきたい税の話 詳細はこちら→ここをクリック

point_4第2回 LINE@を使いこなし仕事に活かす、実践術 詳細は→ここをクリック

point_4第3回 人を惹きつけるチラシのつくり方 詳細はこちら→ここをクリック

実践の場にチャレンジする方は
point_5なでしこ商人市 詳細はこちら→ここをクリック  


なでしこ商人たまご塾とは

なでしこ商人たまご塾とは。。。

「好きなことが仕事にできたらいいな」
やりたいことがあるんだけれど、何から始めていいのかわからない」

「“起業”・・・なんて、そんな大層なことまで考えていない」
自分サイズで、無理なく始められるなら、やってみたい」

「今の仕事は続けながら、副業として始めたいことがある」
「たくさん収入を得たいけど、まずは、ひと月数万ぐらいの収入UPを目指したい」

「まだまだ子どもに手がかかるから、今すぐ起業はできない。
でも、いつかは起業をしてみたい」

「家族の介護があるから、お勤めは難しい。でも、収入は欲しい。
自分のペースで稼ぐことって・・・できないのかな?」

「家事に専念してきたから、今さら働けるかどうか、自信がない。
自信がないけど、このままでいいとも思っていない。
とにかく、何か動き出したい


「働きたい」、でも、「働けるの?」
「自分流で働くなら、起業しかないの?」
「私にできるの?」
胸の中に溜まってきたモヤモヤを、すっきりさせませんか?

働き方は、多種多様。
条件にあった勤め先がないのなら、「仕事」を自ら創りだすこともできます。

「できない」「無理やし」と、
胸の中にしまいこんできた「やってみたい」思いをOPENにしてみませんか。
一人で悩むよりも、みんなで考える
いろいろなことをしゃべっているうちに
「おっ、これならできるかも」
「あっ、それいいやん。やってみたい!」
「もしかしたら、一緒にできるんちゃう?」
次々におもしろいアイデアが浮かんでくるのが、女性の特長。

「どうしたらうまくいく?」
「どうしたら実現できる?」
前向きに、これからの働き方を考えてみませんか

本格的に起業するまでの、最初の一歩。
大きく羽ばたく前のたまご女子
ぜひ、お気軽にご参加ください。
参加費無料です。
現在お仕事をお持ちの方も、大歓迎!

講座は、全部で2回。
ご興味のある回だけのご参加もOK。
お子様連れでもご参加いただけます。
(見守り託児ですので、ご協力ください)

point_4第1回 講師業・イベント業を営む先輩に訊く 詳細はこちら→ここをクリック

point_4第2回 働くまでに磨いておきたい5つの力 詳細はこちら→ここをクリック

実践の場にチャレンジしたい方は

point_5なでしこ商人市 詳細はこちら→ここをクリック

  


今年も開催します!

お待たせいたしました。
今年も開催します、なでしこ商人たまご塾
昨年のご要望にお応えし、今年は、ひよこ塾も開催

icon03「やってみたい」思いはあるけれど、
うまくできるかどうか自信がない。

icon03ひとまず始めてみたけれど、思うようには展開しない
いまは投資の時期だと分かっているけれど、収入がないのは辛い

熱意だけでは結果はついてこないけれども
熱意なくして「思い」は実現できません。

「思い」はあるけれど、何から始めようかと戸惑っている方
活動(仕事)を始めたけれど、ちょっとしんどくなりかけている方
いまの仕事(活動)をブラッシュアップしたい方
つながりを得たい方

是非お気軽にご参加ください。
昨年も、なでしこ商人たまご塾の場からつながったご縁がいくつもあります。
今年度は、たまご塾と、ひよこ塾、そして実践の場をご準備いたしました。
詳しくは、下記リンク先をご確認ください。

point_4たまご塾→ここをクリック

point_4ひよこ塾→ここをクリック

point_4実践編 なでしこ商人市→ここをクリック